創立60周年記念行事 ~記念祝賀会を開催~

 創立60周年を迎えた10月20日(月)、記念講演会に続いて記念祝賀会を開催しました。

ところ:名鉄グランドホテル 11階「柏の間」(名古屋市中村区名駅)

 祝賀会には、記念講演会で講師をしていただいた渋澤寿一 農学博士をはじめ、公務多忙の中、佐伯 知広 林野庁中部森林管理局長、渡辺 猛之 参議院議員にも来賓出席していただきました。このほかこれまでの事務局OBの方々や今回名古屋協会と縁ある方々による演出もしていただき総勢80名が参加し60年の節目を祝しました。

会場となった名古屋駅にある名鉄グランドホテル

主催者挨拶要旨(会長)

皆さま、本日は大変ご多忙の中、一般社団法人名古屋林業土木協会の創立六十周年記念祝賀会にご臨席を賜り、誠にありがとうございます。当協会は、1965年(昭和40年)10月20日の法人登記設立以来、林業土木を通じて山村地域の振興と地域社会への貢献を使命として歩んでまいりました。治山、林道事業を通じて、森林の保全や整備、防災対策、地域の環境づくりなど、ひとつひとつの活動は決して派手なものではありませんが、地道な努力の積み重ねこそが地域の未来を支える礎になると信じ、会員一同、力を合わせてまいりました。
こうして60年という節目を迎えることができましたのは、ひとえに、これまで支えてくださった会員の皆さま、林野庁はじめ行政や、関係団体の皆さま、そして地域の皆さまの温かいご理解とご協力のおかげでございます。
今日この日を迎えられたことに、心から感謝申し上げます。さて、この節目は、私たちにとって過去を振り返るだけでなく、次の時代への新たな一歩を踏み出す機会でもあります。人口減少や気候変動など、山村を取り巻く環境は年々厳しさを増しておりますが、どんな時代になっても、自然と共に生きる山村の大切さは変わりません。私たちは「地域とともに歩む協会」として、これからも現場に根ざした活動を続けてまいります。
山村地域の未来が明るく、誇りあるものとなるよう、地域の皆さまと心を通わせながら、「人と自然が共に輝くふるさとづくり」に向けて、会員一同、力を合わせて努力を重ねてまいります。本日は、これまでお世話になった皆さまとこのようにお祝いの場を共にできますことを、何よりうれしく思っております。どうか今後とも、変わらぬご指導とご支援を賜りますようお願い申し上げ、心からの感謝を込めて、主催者のご挨拶とさせていただきます。
本日は誠にありがとうございました。

祝賀会会場全景

来賓祝辞

ご祝辞をいただいた渡辺 猛之 参議院議員
ご祝辞をいただいた佐伯 知広 中部森林管理局長
ご祝辞をいただいた(一社)日本林業土木連合協会 堂本 整 専務理事
乾杯の発声をする 安藤 和央 副会長

ご来賓の皆さまには、紹介の際、一言づついただきました。

渋澤寿一 農学博士
木下 修 (一社)長野林業土木協会会長
宮島智幸 中部森林管理局次長(名古屋事務所長)
松田 恵 中部森林管理局名古屋事務所副所長
前原正晴さん(名古屋協会事務局OB)
洞口儀弘さん(名古屋協会事務局OB)
石原壽美子さん(名古屋協会事務局OG)
記念行事のお手伝いいただいた(一社)日本林業土木連合協会事務局の豊田紫さん
司会進行のスターディレクター水野千香さん(右)と料理研究家大島嘉月代さん
中締めをしていただいた長瀬雅彦 副会長
ソプラノ歌手の渡邊万貴さん
ピアニスト 中川歩美さん

○クラッシック名曲コンサート♪

 演奏・熱唱された曲目

“ 乾杯の歌 “  オペラ:椿姫より YouTubeが開きます

“ Think of me “ ミュージカル:オペラ座の怪人より

“ Stand Alone“ ドラマ:「坂の上の雲」主題歌YouTubeが開きます

“ O mio babbino caro“ オペラ:ジャンニスキッキより

大高建設株式会社 専務取締役 大橋賢生さん
(ソプラノ歌手、渡邊万貴さんのご主人です)
Jazzシンガーの内田玲子さん
Jazzピアニストの水野久美子さん

○60周年お祝いコンサート🎶~昭和歌謡、あの歌この唄~

熱唱・演奏された曲目

“ カラーに口紅 “ コニーフランシスYouTubeが開きます

“ マドンナ達のララバイ “ 岩崎宏美

“ ベットで煙草を吸わないで“沢田たまき

“ どうにもとまらない“ 山本リンダ

”桃色吐息”高橋真梨子

“マイウェイ”

“瑠璃色の地球” (アンコール)

祝賀会を素敵に盛り上げていただいた司会と演者のみなさん